本文へ移動

3温度帯における物流の課題と解決策

3温度帯における物流の課題と解決策
食品を物流倉庫へ保管するに当たっては、食品の品質を保持するために温度管理に関する知識や技術が必要不可欠です。適切な温度管理を行うために、3温度帯を選択し、それぞれに必要な管理を行う必要があります。
今回は3温度帯の概要から特徴、物流において生じる温度管理にまつわる課題と解決策をご紹介します。

目次

3温度帯とは?

3温度帯とは?
3温度帯とは、物流業界において配送・保管時の温度指定として用いられる用語です。一般的に、常温・冷蔵・冷凍の3種類の温度帯に分けられます。

常温は「ドライ」、冷蔵は「チルド」、冷凍は「フローズン」と呼ぶこともあります。

3温度帯の温度と適した食品

3温度帯それぞれの温度と、各温度帯に適した食品例を見ていきましょう。

・常温(ドライ)
10℃〜15℃、または20℃程度の温度帯です。低い温度での管理を行わなくとも、品質に影響のない食品が適しています。

例)チョコレート、米、マヨネーズ、ドレッシング、缶詰や非常食など

・冷蔵(チルド)
-5℃〜5℃と、一般的な冷蔵庫と同等の温度帯です。常温では保管ができない一方で、冷凍する必要はない食品をこの温度帯で保管します。

例)乳製品、精肉、鮮魚、生鮮食品、漬物など

・冷凍(フローズン)
-15℃以下で冷凍した状態の温度帯です。冷凍食品などの冷凍が必要な食品はこの温度帯で管理します。

例)冷凍食品、アイスクリーム

このように3つの温度帯に分けて食品ごとに最適な温度帯で管理しながら、倉庫での保管やトラックでの配送を行う必要があります。

参考

温度帯の種類は、3温度帯の他にもあります。倉庫業法の「冷蔵倉庫基準保管温度」では等級が設定されており、それぞれ次の温度帯となっています。「C」はチルド、「F」はフローズンを指します。

C3級    +10℃~-2℃
C2級    -2℃~-10℃
C1級    -10℃~-20℃
F1級    -20℃~-30℃
F2級    -30℃~-40℃
F3級    -40℃~-50℃
F4級    -50℃以下

3温度帯に対応する物流倉庫の特徴

3温度帯それぞれに対応する物流倉庫として、次の3種類が挙げられます。それぞれの特徴を見ていきましょう。

常温倉庫

常温倉庫
主に15℃~30℃の温度帯で、温度・湿度の厳密な管理が必要のない倉庫です。温度は季節や立地によって変わるため、温度の変化によって品質が損なわれない食品の保管に適しています。

常温倉庫での保管に適しているのは缶詰や缶ジュース、非常食、常温保存可能な加工食品などが挙げられます。食品以外にも、常温倉庫は、気温や湿度の変化の影響を受けない、紙容器や調理器具、調理機械の部品なども常温倉庫が利用されています。

冷蔵倉庫

冷蔵倉庫
-20~10℃の低温で食品を保管し、温度管理が必要な倉庫を指します。冷蔵倉庫は10℃以下を常に一定に保ち続ける必要があります。

ヨーグルトなどの乳製品や精肉、鮮魚、生鮮食品、漬物などの冷蔵温度帯で管理する食品に適しています。

ただし、冷蔵倉庫によって保たれている温度帯が異なるため、保管する食品などの荷物によって最適な温度帯の冷蔵倉庫を選択する必要があります。

冷凍倉庫

冷凍倉庫
-20~18℃以下の温度帯を保つために温度管理を必要とする倉庫です。冷凍倉庫には、冷凍食品やアイスクリームなどを保管します。冷凍倉庫も冷蔵倉庫同様に、管理する温度帯が倉庫によって異なるため、食品を預ける前によく確認しましょう。

温度管理にまつわる物流課題

温度管理にまつわる物流課題
物流における温度管理に関して、次のような課題がよく生じています。

倉庫のキャパシティが足りず適切な温度帯で管理できない

倉庫は、自社で保有する倉庫を使用するほか、外部の倉庫を借りて使用することもありますが、いずれにしても倉庫のキャパシティが足りないことから、商品ごとに適切な温度帯での管理ができていないという課題もよく生じています。

倉庫が老朽化しており、品質管理に支障をきたしてしまう

倉庫の老朽化により、冷蔵食品や冷凍食品それぞれに適切な温度帯での管理が厳密に行えていないというケースもあります。

適切な倉庫の温度管理には、冷却設備や空調、ドッグシェルター(密閉型の入出庫口装置)、温度を逃さない扉、冷凍倉庫内の温度に対応している什器などの設備が必要です。これらの設備に少しでも支障が出てくると、適切に温度管理ができず、保管するものの品質管理ができません。

倉庫温度管理に手間とコストがかかる

倉庫温度管理を自社で行う際には、設備費や維持費、人件費など多くのコストがかかります。また温度管理に必要な設備や、倉庫内の霜や湿気への対策、従業員の教育、ユニフォームなどさまざまな対応も必要になります。また倉庫の保管だけでなく、トラックへの搬入や配送時にも温度管理が求められます。

温度管理にまつわる物流課題の解決策

温度管理にまつわる物流課題の解決策
では、先述の温度管理にまつわる物流課題は、どうすれば解決できるのでしょうか。主な対策をご紹介します。

3温度帯管理が得意な食品倉庫に委託する

自社で最適な温度管理を商品ごとに行うためには、専門業者に委託するほうが効率的なこともあります。倉庫のキャパシティ不足や老朽化への対策にもなります。
自社にとって都合の良い、理想的なエリアに倉庫を持つ倉庫管理業者で、3温度帯に対応し、倉庫温度管理を厳密に行ってくれる業者に委託するのをおすすめします。

物流工程も一括委託できる3PLを活用する

倉庫内の温度管理だけでなく、配送などの物流工程においても温度管理が必要な課題については、物流工程を一括委託できる「3PL」業者にアウトソーシングする方法で対策できることがあります。

3PLとは、「3rd Party Logistics(サードパーティー・ロジスティクス)」の略称です。ファーストパーティーを製造メーカーなどの荷主、セカンドパーティーを小売業などの配送先とした場合に、サードパーティーは、ロジスティクス(物流)機能を担う第3の立場を意味します。つまり、荷主が第三者に物流を全面的に委託する事業者やサービスを意味します。温度管理も合わせて物流工程全体を引き受けてくれる3PL業者を選びましょう。

WMS(倉庫管理システム)を導入する

倉庫管理の煩雑さや管理不足に課題を感じている場合には、WMS(物流倉庫管理システム)を導入することが一つの方法です。
WMSとは入庫管理、在庫管理、出庫管理、棚卸管理といった倉庫内作業を一元管理し、デジタル化できるシステムのことです。WMSの中には温度管理を可視化できるものがあるため、導入することで課題解決につながることもあるでしょう。

まとめ

まとめ
3温度帯や倉庫の温度管理の課題、解決策をご紹介しました。商品ごとに最適な温度管理を実施することは、品質維持のために欠かせません。しっかりと温度管理が行える倉庫の体制を整えましょう。

北王流通では、3温度帯に応じた食品倉庫サービスをご提供しております。

関東圏で7つの食品物流センター・食品倉庫を運営しており、キャパシティは合計で12,000坪と充実した保管体制を整えています。

独自のWMS(物流倉庫管理システム)で、物流センター内の各作業に必要な情報を一元管理し、温度管理はもちろん、衛生管理や賞味期限管理を徹底しております。また冷蔵・冷凍倉庫では外気が入らないようにドッグシェルターを設置し、常に温度をコンピュータ-で自動監視するなど、厳密な管理を実施しています。

食品倉庫としての保管や在庫管理だけでなく、受発注や配送先の店舗別のピッキングも代行可能であるため、3PLとしての利用も可能です。

温度管理でお困りの方は、ぜひお気軽にご相談ください。

参考ページ: 食品倉庫サービス
北王流通の食品物流保管~配送トータルでおまかせ!お気軽にご相談ください無料相談お見積り依頼お問合せ
TOPへ戻る